准胝仏母

胎蔵界曼荼羅に於いて准胝仏母は、ヒンドゥーの女神ドゥルガーが仏教に摂り入れられて菩薩になりました。

胎蔵界曼荼羅の准胝仏母の位置

准胝仏母

遍知院の構造

胎蔵界曼荼羅での准胝仏母は中央の中台八葉院のすぐ上、東側の遍智院の中央より二つ左に位置されます。

准胝仏母の特徴

准胝仏母は蓮華座の上に座して瓔珞や宝冠などの飾りなどを付け、一面三目十八臂、つまり目が3つで腕が18本あり、蓮華、数珠、独鈷、斧などの様々な持物を持つので千手観音と間違われることが多いが、千手観音は正面の手が合掌していて、准胝仏母は正面の手が説法印を結んでいます。

日本では「准胝仏母」、「准胝観音菩薩」、「准胝観世音菩薩」、「天人丈夫観音」などの呼び方があり、空海高野山を開山した際に僧房の次にまず准胝堂を建立し、准胝観音を弟子たちの得度の本尊としてお祀りしたことから、真言宗では特にゆかりの深い仏です。

准胝仏母の梵名

cundī チュンディー

七千万の仏の母という意味です。

准胝仏母の印と真言

准胝仏母の印

准胝観音印

曼荼羅に於ける正面二手の印は説法印です。

准胝仏母の真言

真言…オン・シャレイ・シャレイ・ソンデイ・ソワカ