形見分けとは

数珠と輪袈裟のお焚き上げ

形見分けとは亡き人のことを思い出す拠り所となる品物を分けることで、遺品として残されたものが多く、家族や親族、故人と親しかった人などで分けます。

形見分けの品物

形見分けの品物としては愛用していた遺品と、未使用の物、故人が制作した物などがあり、個人の財産の分与とは違って、亡き人を偲ぶために分ける物です。

愛用品

時計、スーツ、ネクタイ、ベルト、カバン、バッグなどの故人が愛用していた物で、見れば思い出すような物や、釣り道具、大工道具などの趣味で使っていた物が選ばれます。

霊場巡りをされていたような方でしたら、数珠、輪袈裟、掛け軸なども形見分けされます。

未使用の物

元気になったら出かけましょうと買った衣服、病気が治ったら使おうと思っていた物などは、故人の代りに使って差し上げる事も供養になると思います。

使う人が居ない場合には資源としてのリサイクルなどに回す方法もあります。

故人が制作した物

故人が作った物

故人が趣味で製作した食器や茶碗、湯呑み、テーブルや椅子、絵画、書などは思いが籠ったものであり、捨ててしまうことが残念な事ですから、皆で分けて使って差し上げるのが良い供養になります。

亡き人の形見分けの品は位牌とは違って礼拝の対象にはなりませんが、敢えて仏壇の中にある故人の位牌にお供えするお茶湯などを故人の作った遺品の湯飲みで使って差し上げることはとても良い供養になると思います。

形見分けで頂いた品は

形見分けで頂いた物

形見分けで頂いた品物は原則使って差し上げましょう。

ボロボロになるまで使えばとても良い供養になります。

絵画や書などは常に飾って差し上げましょう。

亡き人の代わりとなってこの世で使って差し上げるのですから、物としても成仏出来そうです。

遠い所に行ってしまったり、特別な事情でお別れしたような人の場合にも形見という形で物を頂く事がありますが、その方が特に大切にしていた物を御礼にと渡されたり、自らの先行きの短いことを察知した人が後世に残さなければならない物を渡されるようなこともあります。

形見分けというものは原則「頂く」ことが供養になりますので、遠慮せずに頂きましょう。

形見分けの品が不要になった時

掛け軸のお焚き上げ

亡き人の形見として頂いた物には亡き人が愛用していた物や特に気に入っていた物、亡き人が手作りで作った物などあり、亡き人の気持ちや思いが伝わるような物であることが多く、遺言に書いていない限りは遺品を片付けている時に家族の話し合いの中で決めることですが、形見分けの品物に関してはやはり故人のことを偲ぶような重要な物であり、不要になったからと言って簡単に捨てられる物ではありません。

形見分けの品の処分

ごみとして捨てる

頂いてからかなりの年数が経っており、自分も高齢になったので自らの終活としての身辺整理をしたいという時には、頂いた形見は誰かに差し上げるようなことは出来ませんし、自分が万一の時に粗末な捨てられ方をされると悲しいことであります。

使い込んでもうボロボロになったような形見分けの遺品はもう十分に供養させて頂いたということで捨てても構わないと思いますが、その時には白い紙で包むなどの配慮が必要です。

形見分けの品のお焚き上げ

やすらか庵のお焚き上げ供養

形見分けの品というものは亡き人を忘れないための、亡き人を偲ぶための、亡き人に感謝するための物であり、頂く事と大切にし続ける事によってその目的が充分に達成されたのであれば満足なことであり、お寺のお焚き上げ供養で天にお還しすれば自分も納得できて、亡き人にも喜んで頂けることなのです。

後世に伝えなければいけないような物は博物館や資料館に寄付するなどの措置を取りましょう。

亡き人の遺品は亡き人の思いが籠っているものとして、供養のために使えば良いのです。

仏教的には物にこだわることは良いことではありませんが、人や物に感謝することはとても大切なことなのです。


お焚き上げの質疑応答エンター