「2021年」の記事一覧(13 / 25ページ目)

三重県の方にお焚き上げのご案内

お焚き上げ
三重県のイラスト

三重県とは 三重県は日本の近畿地方と中部地方に位置し、津市に県庁がある県です。 三重県は岐阜県、愛知県、滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県と隣接しています。 伊勢神宮 伊勢神宮は三重県伊勢市にある神社で正式名称は神宮と言い […]

福禄寿とは-姿と特徴、功徳、真言

毘沙門天信仰
福禄寿のイラスト

福禄寿とは 福禄寿は七福神の中でも中国の道教の神であり、幸せ、財産、長寿を授ける神です。 福禄寿の由来 福禄寿はその名の通り、人々が普通に求める幸せを叶える神として崇められ、道教での3つの幸せとは 1.幸福-血のつながっ […]

托鉢とは

真言宗
托鉢のイラスト

托鉢とは 釈迦の在世当時から出家者は衣と鉢以外を所有することなく、生活に必要な食料などは家々を回って布施として受け取る托鉢によって賄われていましたが、現代でも一部の僧により駅前の托鉢などで継承され、社会活動の目的で行うこ […]

般若湯とは

真言宗
般若湯とは

般若湯とは 般若湯とは修行が厳しい高野山で弘法大師が修行僧に冬の寒さをしのぐために温かいお酒を一杯だけなら許すと言われた時のお酒という伝承がありますが、真偽のほどは分かりません。 不飲酒戒とは 不飲酒戒とは仏教の戒律では […]

六文銭とは

真言宗
六文銭とは

六文銭とは 六文銭とは冥銭(めいせん)と言われる死後の世界のためのお金のことで、副葬品として死者の棺に入れられて、三途の川の渡し賃、或いは六地蔵に渡すお金とも言われています。 六文銭の由来 私達の先祖は古墳時代から死後の […]

八大夜叉大将とは

毘沙門天信仰
八大夜叉大将

八大夜叉大将とは 八大夜叉大将とは毘沙門天の眷属として働く夜叉のことで、元々は悪を働く鬼神だったが仏教に帰依して善神になりました。 八大夜叉大将の由来 毘沙門天が「クベーラ」として暗黒界の夜叉の長であったことから、毘沙門 […]

弔い上げとは

真言宗
水子供養

弔い上げとは 弔い上げとは、亡くなった人の回忌法要と言われる法要を重ねてきた中で、最後となる法要のことで、浄土に行った、或いは家の守り神になるとも言われて、尾頭付きの鯛を出して祝うような風習もあります。 弔い上げは何回忌 […]

毘沙門堂エアコン取付DIY

やすらか庵
エアコン取付成功

熱中症に注意 近年の猛暑は異常を通り越えて地獄のような暑さで、これでは朝からのお勤めも衣がビショビショで頭から湯気が出るようです。 極楽浄土に行けば一年中春の心地よさで、そこに住む住人は余裕の笑顔、そのような場所で修行が […]

五智如来とは

真言宗
五智如来の写真イラスト

五智如来とは 五智如来とは密教の悟りの智慧である五つの智慧を「五智」(法界体性智・大円鏡智・平等性智・妙観察智・成所作智)と言い、その智慧を五つの如来にあてはめたもので、五大如来とも言い、金剛界五仏のことです。 五智につ […]

不空成就如来とは

真言宗
不空成就如来のイラスト

不空成就如来とは 不空成就如来とは密教に於ける大日如来の五つの智慧である五智(法界体性智、大円鏡智、平等性智、妙観察智、成所作智)の中の「成所作智」を表した如来で、何物にもとらわれずに実践する仏。 不空成就如来の由来 不 […]

ページの先頭へ