長野県は素晴らしい 長野県は本州の中部にある海と全く接していない内陸県で、群馬県・埼玉県・山梨県・静岡県・愛知県・岐阜県・富山県・新潟県の8つの県と接しています。 長野県の素晴らしい所 長野県は群馬県・埼玉県・山梨県・静 […]
「2021年7月」の記事一覧(3 / 4ページ目)
和歌山県の方に郵送で出来るお焚き上げ供養の御案内
和歌山県で郵送で出来るお焚き上げ 和歌山県の高野山には弘法大師空海が開山した高野山真言宗の総本山があってユネスコの世界遺産に登録されており、世界中から参拝者が訪れます。 和歌山県には高野山を始めとして熊野本 […]
大賀ハス-2千年の眠りから目覚めた花
大賀ハスとは 大賀ハスとは1951年(昭和26年)に千葉県千葉市検見川にある東京大学検見川厚生農場(現在の東京大学検見川総合運動場)の落合遺跡で発掘された、今から2000年以上前の古代のハスの実から採取された種を発芽させ […]
広目天とは-功徳と真言
広目天とは 広目天は梵名を「ヴィルーパークシャ」と言い、「特殊な能力の眼を持った者」という意味で、仏国土の東西南北を守護する四天王と言われる天の中でも西方を護る役目を果たします。 別名を毘楼博叉とも呼ばれていて、十六善神 […]
増長天とは-功徳と真言
増長天とは 増長天は梵名を「ヴィルーダカ」と言い、「成長し増大した者」という意味で、仏国土の東西南北を守護する四天王と言われる天の中でも南方を護る役目を果たします。 別名を毘楼勒叉とも呼ばれていて、十六善神にも加えられて […]
四天王とは-功徳と真言
四天王とは 四天王は仏教の世界観である須弥山の中腹に居住して仏法を守護している東方の持国天、南方の増長天、西方の広目天、北方の多聞天の四方の守護神のこと。 仏法守護の必要性 私達人間の世界に善人と悪人が居るように、神々の […]
持国天とは-功徳と真言
持国天とは 持国天は梵名を「ドゥリタラーシュトラ」と言い、天界にあって仏国土の東西南北を守護する四天王と言われる天の中でも東方を護る役目を果たします。 別名を提頭頼吒、護世四主、護世主、四王などとも呼ばれていて、十二天、 […]
写仏A4用紙版の無料ダウンロード
写仏とは 写仏とは如来、菩薩、明王、天などの仏像の姿を描き写すことで、古くは仏の姿を他に伝えるという目的がありましたが、今の時代は精神修行としての取り組みの役割が大きくなり、寺院などでも写仏会が開催されています。 このサ […]
写経「般若心経」A4用紙版の無料ダウンロード
写経とは 写経とは仏教の経典を書き写すことで、今の時代のようにコピー機や印刷機が無かった時代には、自ら学んだり仏法を広めていくためには、経典を書き写すことが大切な修行でした。 このサイトでは写経のお手本A4用紙版が無料で […]
金剛夜叉明王とは-功徳と真言
金剛夜叉明王とは 金剛夜叉明王とは密教独自の有力な大日如来の化身としての不動明王を中心とした五大明王の中では北方を守護し、不空成就如来の教令輪身とされる忿怒尊です。 金剛夜叉明王の由来 金剛夜叉明王は梵名はvajraya […]