「2021年」の記事一覧(23 / 25ページ目)

福岡県の方にお焚き上げのご案内

お焚き上げ
福岡県のお焚き上げのイラスト

福岡県とは 福岡県の人口は2020年時点で511万人で全国の都道府県の中では第9位で九州の中でもダントツ1位で、本州とは橋とトンネルで繋がっていることから九州の玄関口としての機能を果たし、福岡市と北九州市の二つの政令指定 […]

高野山中門の四天王、広目天の胸にセミ

真言宗
高野山中門の広目天のセミの写真

高野山中門とは 高野山の伽藍にある中門は高野山入り口にある大門に対して伽藍の入口を守る門であり、819年(弘仁10年)に創建されたと推定されますが、以後は消失と再建を繰り返し、現在の中門は8代目に当たり、2015年(平成 […]

高野山中門の四天王、増長天の胸にトンボ

真言宗
高野山中門の増長天の写真-その1

高野山中門とは 高野山の伽藍にある中門は高野山入り口にある大門に対して伽藍の入口を守る門であり、819年(弘仁10年)に創建されたと推定されますが、以後は消失と再建を繰り返し、現在の中門は8代目に当たり、2015年(平成 […]

高野山の根本大塔

真言宗
高野山の根本大塔の写真

根本大塔とは 高野山にある根本大塔は真言密教の根本道場のシンボルとして建立されており、本尊は胎蔵界の大日如来、その周りには金剛界の四仏が配置され、16本の柱には十六大菩薩、そして四方の壁には真言宗を伝えた八祖が描かれてい […]

茨城県の方にお焚き上げの案内

お焚き上げ
茨城県のお焚き上げ

茨城県とは 茨城県は関東の主要都市の中でも人口は全国11位、面積は全国24位で、県庁所在地は水戸市であり、茨城空港やつくば学園都市などを持つが、政令指定都市を持たない県です。 政令指定都市を持たない県の中では最大の人口を […]

水仙と仙人の関係

やすらか庵
水仙と仙人

水仙とは 水仙はヒガンバナ科の多年草で冬から春の間に白や黄色の花を咲かせる球根植物で有毒植物でもあります。 球根で簡単に増やすことが出来て初春の花が少ない時にいち早く花を咲かせ、あまり手入れしなくても毎年必ず花を咲かせる […]

仙人の乗り物-4コマ漫画

真言宗
仙人とは

仙人とは 仙人とは山の中で厳しい修行をして不老長寿や神通力などの能力を身に付けた人の事です。 仙人の乗り物 仙人は遠方の地に体を瞬間移動させることが出来るので乗り物は不要ですが、雲を操って自在に出かけることが出来る仙人も […]

丑の刻参りとは-起源と方法、恨みと仏教

真言宗
丑の刻参り

丑の刻参りとは 丑の刻参りとは人を不幸にしたり、命を奪ったりする呪いの作法で、丑の刻(午前1時~3時)に白装束と一反の帯、下駄履きで、頭には灯した三本のロウソクを鉄輪に差して被って神社に行き、ご神木に呪う相手に見立てた藁 […]

隣の芝生は青い

真言宗
隣の芝生は青い

隣の芝生は青いとは 隣の芝生は青いとは、自分の敷地の芝生よりも隣の敷地の芝生の方が青々として良く見えることの喩えで、他人の物の方が良く見えたり、他人の方が自分よりも幸せそうに見えてしまうことを言います。 妬みの心 仏教で […]

ページの先頭へ