一周忌と三回忌の法事、法要を一緒に出来ますか

一周忌と三回忌の法事

身内の人が次々と亡くなったりしますと亡き人の供養の法事も連続してしまいます。短期間に何回も法事をするのは大変な手間になり、可能であればまとめて開催したいところですが、一周忌と三回忌の法事は一緒に出来るでしょうか。

法事についての考え方

説明のイラスト

法事については様々な考え方がありますし、寺院によっても考え方が違いますが、昔から3回忌までは他の人と一緒に法事をしないという考え方があり、これは亡くなってから3回忌までは供養が連続していますが、その亡くなった方のためだけの供養という性格が強いからです。

こういった考え方の影響を受けて3回忌までは他の方と法事を一緒にしないと言うことが多いようですが、近年では葬儀の簡略化の影響で、特に都会では一周忌と三回忌の法事を一緒にするようなことが増えてきました。

一周忌の法事とは

一周忌の法事の説明のイラスト

一周忌の法事とは故人が亡くなってから一年目に行う法事で、一年の暦が全部廻ったという意味で一周忌と言われます。

故人が亡くなってからの法事としては初七日、二七日、三七日、四七日、五七日、六七日、四十九日、百か日の法事の次に来る法事が一周忌ですが、実際には初七日の法事は葬儀の時に行っていることが多く、あとは四十九日の納骨の法事になりますが、それでも短期間の間に法事が続くことになります。

三回忌の法事とは

三回忌の法事の説明のイラスト

三回忌の法事は一周忌の次に来る法事であり、故人が亡くなってから2年目に行う法事ですから、一周忌の翌年に行います。

三回忌が済めば次は六年目の七回忌の法事ということで、しばらく間が空くことになりますので、三回忌の法事が済めば故人の供養は一段落することになります。

最も丁寧な方法

最も丁寧と言う意味では、三回忌が済むまでの法事は個別に行うべきです。

自分の負担を楽にするという理由での手抜きはするべきではありません、面倒なこともまた供養なのです。

丁寧な方法の一例として、令和3年3月没のお爺さんと令和4年4月没のお婆さんの一周忌と三回忌の法事の実施方法を図に表しました。

一周忌と三回忌の法事

☆最近では令和5年3月に三回忌と一周忌を一緒に行うことが多いようです。

最近の傾向

しかし、法事をする立場からすると、1年の間に2回も法事をすることは、大変な負担にもなる訳ですし、集まる側からしても、これまた負担になる訳です。こういった場合には、2つの法事を同時に行うことは、世の中の流れからして葬儀の簡略化は進んでいますので、仕方のないものと思われます。

例えばおじいちゃんとおばあちゃんが1年違いで亡くなったとして、二人の仲が良かったからという事で、一周忌と三回忌の2人の法事を敢えて一緒にするということも実際にあります。

理屈としてではなくて、例えば経済的な理由や健康上の理由などの具体的な理由で三回忌と一周忌の法事を一緒にしたいと言うのはある意味仕方の無いことだと思います。

二体以上の故人の法事を行う時

複数の位牌の法事

二体以上の故人の法事を同時に行う時には参列される方には、誰の何回忌かということを明確にご案内し、位牌、塔婆などを準備してお寺さんにもお布施などの金額も確認し、会場が必要なら予約しておきます。

法事の準備

法事の準備

お寺さんに伺って本堂で行う「上げ法事」の時には位牌を忘れずに持って行きましょう。

他にお花、御供え物が必要なことがありますし、お墓参りに行くのなら墓参り用品も忘れずに。

お寺さんに来てもらう法事の時には法事を行う方の位牌を出しておきましょう。

位牌の中に複数の札が入っている繰り出し位牌や過去帳が入った過去帳位牌の時には該当する故人の名前が分かるように出しておきます。

二体以上の法事の御布施

御布施を渡すイラスト

御布施にしても二体分の法事を頼んだ場合に、通常の法事の御布施の2回分という所もありますし、二体目以降は割り引いてくれる寺院もあります。

僧侶の労力としては例えば二人分の法事の場合には二座分仕切り直して拝むという事はせずに、一回の読経で何体分も拝む訳ですから、割り引いて差し上げるのが人情ではないかと思います。

しかしお寺さんの考えや事情はそれぞれ違いますから、絶対的な事は言えません、決まりであるから変えられないと言われればそれに従うのみです。

法事を予約する段階で二体以上の法事の御布施を割り引いて欲しいと要望したら良いと思います。

ここに書いてあることは参考程度にして下さい、最終的には檀家寺の住職にご相談下さい。

☆檀家寺の住職が決めることに対して私はどうにも出来ません。

☆お金が無い時には「ありません」とハッキリ言いましょう。

☆ひどい住職だから本山に訴えてくれと言われても、本山は末寺に対して指導などしません。

☆あまりにもひどいと思う時にはどうぞ私にご相談下さいませ。

亡くなった人の法事が何回忌になるのかは年忌法要早見表で確認してください。


法事についての質疑応答エンター


前 僧侶が気に入らないので法事をしたくないエンター

次 法事の案内は何時頃するべきエンター