「お焚き上げ」の記事一覧(5 / 18ページ目)

護摩木とは

お焚き上げ
護摩札の写真

護摩木とは 護摩木とは護摩祈願や柴燈護摩、お焚き上げ供養の時に願い事を書き込んで成就を願い、火の中に投げ入れる木札のこと。 護摩木の書き方 護摩木は護摩修法の時に火炉に入れて燃やす木で、護摩の本尊に対する供物として投ずる […]

卒業と思い出の品の処分、お焚き上げ

お焚き上げ
卒業式のイラスト

卒業とは 卒業とは学校の全過程を終了することで、広い意味では一つの事業や企画が終了したり、会社の定年、人生などを言うことがあります。 終わること 「始めあれば終わりあり」とは昔から言われている諺ですが、私達は人生の中で何 […]

亀の剥製の処分とお焚き上げ

お焚き上げ
亀の剥製のイラスト

亀の剥製とは 昔から「鶴は千年亀は万年」と言って鶴と亀は長生きの象徴とされ、亀を防腐処理して磨き上げた鑑賞品は、家の新築の祝い品としてとても人気がありました。 長生きの象徴 鶴は千年亀は万年と言われていますが、実際は鶴は […]

2022年12月27日お焚き上げ供養のご案内

お焚き上げ
2022年度第二回お焚き上げ

2022年度第二回お焚き上げ やすらか庵主催の2022年度第二回のお焚き上げ供養は、12月27日(火)午後1時よりやすらか庵お焚き上げ場にて開催されます。 当日は立会いが出来て誰でも参加出来ます、無料の護摩木や御札の配布 […]

2022年5月8日お焚き上げの御報告

お焚き上げ
2022年5月8日お焚き上げ

2022年5月8日お焚き上げ報告 2022年5月8日午後1時よりやすらか庵にて恒例のお焚き上げ供養が開催されました。 今年は連休最後の日曜日で母の日とも重なりましたので、参拝の方も多く居られました。 お焚き上げ供養の目的 […]

片付けは供養の行です

お焚き上げ
お片付け

片付けとは 片付けとは塵を払い、埃を落とし、散らかった物を元に戻したり、不要な物を捨てたりして綺麗に、そして快適にすること。 片付けなさい! 子供の頃におもちゃで遊んだ後にそのままにして「片付けなさい!」と親に叱られた思 […]

仏具とは-処分とお焚き上げ

お焚き上げ
法具の写真

仏具とは 仏具とは日々の礼拝に使われる仏壇用の道具や装飾品のことで、寺院では法具と呼ばれて勤行や法要などで使います。 仏具の歴史 釈迦が開祖の仏教では僧侶の持ち物として認められた「三衣一鉢」(さんねいちはつ)は最低限必要 […]

物を大切に-鋳掛屋(いかけや)とは

お焚き上げ
鋳掛屋

鋳掛屋とは 鋳掛屋(いかけや)とは穴が開いたりひびが入ったりした鋳物の鍋や釜などを同質の金属またはハンダで修理するために、ふいごやハサミ、金槌などを持ち歩いて行商した行商人の事。 鋳掛屋の居た時代 鋳掛屋は特定の場所で鋳 […]

日記帳、手帳の処分とお焚き上げ

お焚き上げ
日記帳

日記帳、手帳について 毎日書き続ける日記帳や手帳は、日々の出来事や予定を記録することで自分の生きてきた記録となり、随分と時間が経ってから過去の日記帳や手帳を見てみますと、懐かしい思い出が込みあげてきますし、自らの成長を感 […]

ページの先頭へ