散骨と仏教

海の散骨

仏教はお釈迦様の教えであり、真実の教えなのですが、仏教的に見て散骨は正しいのでしょうか。

仏教の死後の世界観

六道のイラスト

釈迦は死後の世界を敢えて説くことはせずに、輪廻転生としての世界観から見た時に、私達の今居る世界は多大なる苦しみの世界であり、この苦しみの世界から逃れる方法としての解脱の方法を説いているのですから、死者の肉体に付いてはこだわるべからずと説かれています。

釈迦の涅槃後の肉体に付いてもそのようなことは在家の者に任せて、出家修行者は修行にいそしむことを説いていますので、死後の肉体にはこだわらないということなのです。

我が国の風習として

依り代とは

我が国では古来よりアニミズムと言われる自然崇拝の考えが定着していて、自然の中に魂が宿るとされ、魂はやがて新しい命として再生するという考えなのです。

我が国での法事お葬式などのあり方は元々純粋な仏教ではなくて、土着の宗教や神道、道教、儒教などの要素が色濃く反映されていますし、同じ仏教でありながらも宗旨宗派によって死後の世界観というものは違います。

仏教は釈迦の説いた教えではありますが、我が国では実に色々なものを取り込んだ結果として今の形がある訳です。

ですから法事にしても本来の仏教の姿ではなくて、土着の思想を取り込んだものであり、お墓にしても本来は肉体を大地に還すべき場所だったのです。

お釈迦様は死後の肉体にはこだわらないことを説かれ、葬儀をする時間があるのなら、自らの修行をするように遺言されました。そういう意味では散骨というものは、とても理に適ったものであり、仏教では只こだわらないということの他に、真理を求める姿勢が必要だと説くのです。

我が国におけるお墓の役割は、肉体を土に還すという目的と魂を呼び寄せるという目的がありますので、散骨して大自然に還っても、魂とのつながりを大切にすればよろしいのではないかと思います。

肉体を自然に還す

元々私達の肉体は大宇宙からの借り物であり、お還しすべきものですから、肉体を自然に還す散骨は仏教的に正しいと言えます。


僧侶が行う散骨の質疑応答エンター


前 散骨に宗旨、宗派はありますかエンター

次 散骨した後も法事をした方が良いですかエンター