写経とは

写経のイラスト

写経とは仏教の経典を筆で書き写すことで、仏教の修行として行われ、大般若波羅蜜多経という600巻に及ぶ膨大な経典を276文字に凝縮した「般若心経」の写経は有名です。

般若心経の意味と訳、唱え方、無料ダウンロード

釈迦の存命中の時代には紙に書いて保存しておくという事が一般的ではなかったために、悟りの内容は口伝と言って口伝えに伝授されていたのですが、やがては紙の媒体に書かれるようになると、悟りの内容を出来るだけ遠くの人に、そして一人でも多くの人に伝えようと、多くの人によって書き写されて、更に仏弟子による命がけの仏法伝授の旅が始まったのです。

玄奘三蔵のイラスト

当時は経典を書き写すと言う行為は仏法興隆のための重要な修行でもあったのです。

☆写経は仏教の修行です、今から無料で写経を始めよう…写経「般若心経」A4用紙版の無料ダウンロード

経典の修行法

写経の修行法

仏教の経典には唱える功徳と書き写す功徳があり、唱える修行の事を「読経」と言い、書き写す修行の事を「写経」と言います。

読経も写経も優劣ありません、同じ功徳ですが、写経の方が準備や心を落ち着ける時間が掛かること、そして出来上がった用紙が確実に増えていくという特徴があります。

写経は続けていけば増えていきますので、努力の成果が目に見えて形として残ります。

写経をする時には静かな環境で精神を統一して書き写します。

写経は書き写す功徳病気平癒などの願い事を叶えるための行として行ったり、或いは純粋な精神修行として行うこともあります。

写経の良い所は願い事を書くことが出来ることです。

お願いごとの一例としては

などがあり、願い事が叶うようにとの祈りを込めて写経するのです。

出来上がった写経の保管

出来上がった写経の保管

写経は自らの修行として行うもので、出来れば毎日行うことが理想であり、続けることもまた修行になるのです。

出来上がった写経はご先祖様の仏壇にお供えする方も居られますし、記念として大切にとっておく方も居られます。

箱に入れる

写経を桐の箱に入れる

入れ物は段ボール箱でも構いませんが、厚手の紙箱や書類入れ、桐の箱などに入れて保管します。

昔からよく使われる桐の箱は湿気を防ぎ、虫の被害から守ってくれます。

表には「写経」と書いて、毎日写経する度にしまっておきます。

毎日一枚ずつ書いても1年で365枚ですから、厚手のボール紙で出来た書類入れなどに入れておいても1年か2年ぐらいは余裕で入ります。

仏壇や祭壇に供える

写経を仏壇に供える

亡き人やご先祖様の供養の目的であれば出来上がる度に御供物を上げる感覚で仏壇に供えて灯明と線香で合掌礼拝します。

大きい仏壇でしたら引き出しの中に納めても良いでしょうし、小さい仏壇なら棚の上に置いて、棚の引き出しの中に納めても良いでしょう。

可能であれば般若心経を読経すれば、書くという功徳と詠むという功徳が重なることで、更に良い供養になります。

書き損じの写経

書き損じの写経のイラスト

写経をしている時に字を間違えたり、行を飛ばしてしまったりすることは誰にもあることで、そんなに気にすることではありませんが、願掛けなどで祈りながら真剣に書いている時に間違いに気付いたら結構ショックなものです。

役所に提出する書類ではありませんので少々違っていても上から重ね書きして構いません。

たとえ出来上がりの悪い写経であっても努力したということが功徳であって、間違ったからと減点されるようなものではないのです。

長い人生の中では出来の悪い時期が誰にでもあるもので、それはそれとして一生懸命に努力して神様に差し出せば、案外気持ちよく受け取って下さるものなのです。

まだ出来上がっていない用紙でしたらそのまま普通に捨てても構いませんし、気にする人でしたら塩を一振りしてから捨てます。

しかし修正不可能であっても捨てなくても良いのではないかと思います。

出来上がりの写経の中に入れても良いのです。

但し何とか修正しようとして頑張ってはみたものの、イライラしてしまってどうにもならなくて筆でぐしゃぐしゃと書きなぐったり、乱暴に丸めてしまうのは修行が足りない証拠で、深く反省しましょう。

失敗もまた修行であり、失敗したことを素直に認め、次の成功につなげていけば良いのです。

修行というものは失敗しながらでも一歩ずつ前に進んでいくのです。

功徳というものは出来上がりの作品ではなくて、途中の修行のことなのです。

仏教では心のざわつきを鎮めて清らかで澄んだ状態を目指しますが、怒りの感情を鎮める必要があるのです。

写経、写仏の奉納

写経の奉納

出来上がった写経は供養塔や奉納殿がある寺院に奉納しますが、その寺院で販売している写経用紙でなければ奉納できないなどの決まりがありますので、よく確認してから持ち込むように致しましょう。

写経を奉納出来る寺院

写経を奉納出来る寺院

写経講座を開いている寺院や写経用の供養塔や奉納殿がある寺院でしたら奉納出来ますが、1枚単位であったり、その寺院で販売している写経用紙のみしか受け付けてくれない所が意外と多いのです。

しかしながら少量だけでもいろんな寺院に奉納してもらうことは霊場巡りの巡礼のように尊いものであります。

奉納殿に奉納

奉納殿

写経セットということで、寺院で奉納料込みで販売している物については奉納してくれますが、この場合の奉納料とは、奉納殿を維持管理していくためのお布施と言うことになり、その奉納殿が続く限りは奉納し続けてくれるという有難い仕組みなのですが、自分で準備したたくさんの写経を受け付けてくれないのは、大量の写経を受け付けることで奉納殿がすぐに一杯になってしまっては困るからなのです。

寺院で販売している納経料込みの写経セットは、お願い事を書いた写経を一枚だけでも奉納殿に永代に奉納してくれること自体が有難いことで、その一枚の奉納料が御本尊様にお供えされたという功徳を積むことが出来たと考えるべきなのです。

本殿に奉納の後でお焚き上げ

写経のお焚き上げ-イラスト

自分で準備した用紙での写経でも受け付けてくれる所は、本殿に奉納した後で焚き上げするようになっている所が多いです。

奉納料を納めればどのような写経でも納めてくれる寺院は大抵、お焚き上げとセットになっていて、ある程度預かってからまとめてお焚き上げすることになります。

今の時代は誰もが気軽に始められるようにと写経セットなるものが書店や100円ショップなどでも売られていて、始めてみたらその効果に感動してすっかりハマってしまったという方が多いのですが、熱中して次々と出来上がった写経の数が増えるにつれて、その出来上がった写経をどうしたら良いものかと困ってしまうのです。

心を込めて気持ちを込めて願いを込めて書いたものだけに簡単に捨てるような訳にはいきません。

可能であればその願いを届けてくれるような方法を選択したいものです。

お困りでございましたらやすらか庵の写経供養がおすすめです。

天に願い事を送るという意味では、願い事を書いた写経はお焚き上げ供養で天にお送りする方法が最もふさわしいのです。

お焚き上げ品が写経であることを伝えて頂きましたら、お焚き上げ供養までの間は本殿で写経としての供養を毎日してからお焚き上げ供養させて頂きます。

写仏を奉納出来る寺院

写仏の歴史

写経はカルチャー講座などで人気ですが、写経ほどではなくとも「写仏」もまた静かなる人気を呼んでいます。

写経同様に願い事を書いて願掛けの修行としても行います。

写仏用紙が無料でダウンロードできます…写仏A4用紙版の無料ダウンロード

写仏とは仏様の姿を写したりなぞったりするもので、寺院でも積極的に写仏講座を開いたりしている所もありますが、写経に比べたらまだ少ないのが現状です。

写仏は仏様を描くことですから、仏様を知る上ではとても大切な修行であり、うまく描けるようになりますと、絵葉書や絵手紙、色紙などに描いて差し上げれば多くの人に喜んでもらえます。

仏様を心の中でイメージする修行の第一歩が写仏であったり、仏像彫刻でもあるのです。

仏様のことを知り尽くし、目を閉じただけで仏様のイメージが出てくるようになれば素晴らしいことなのです。

写仏の奉納は既定の用紙を購入した方のみ受け付けている寺院がほとんどで、自分で準備して自分で描いた写仏の奉納を受け付けてくれる寺院はほとんどありません。

寺院に奉納の目的は

毎日祈願しています

寺院では長い歴史と伝統の中で御本尊に対する祈りが続けられていますので、そういう有難い寺院に修行の結果としての写経を納めれば仏様とのご縁が出来て魂が浄化され、更には御本尊様の力によって願いが叶いやすくなるのです。

そして寺院に対するお布施は本来は功徳を積むためのもので、自らの徳を積むことが出来るのなら、寺院と言う場所はとても有難い場所なのです。

願い事がある写経を寺院に奉納すれば、自分一人だけの修行の力では得られないような大きな力が頂けるのですから、歴史のある寺院または真剣に願いをかなえてくれるために毎日供養してくれる寺院に頼むことはとても意義あることです。

やすらか庵では写経、写仏の奉納を郵送で受付

やすらか庵では写経や写仏の奉納を全国から郵送で受付しています。

☆どんな用紙でも構いません、何処の写経用紙でも構いません

写経、写仏というものは奉納することが最終目的ではなくて「願い事が叶う」ことが最終目的です。

皆様が真剣に修行として書いた写経、写仏ですから、その願いが叶うように、私も毎日真剣に読経供養していますので、必ず効果があって御利益を受けて頂くものと信じております。

礼拝供養

皆様からお預かりした写経、写仏は本殿で毎日読経供養して、皆様の願い事が必ず叶いますように祈願しています。

お焚き上げ

祈願が済みましたらお焚き上げ供養させて頂きます。

毎年5月8日と12月27日の午後1時から行うお焚き上げ供養はどなたでも立会い出来ますので、どうぞお越し下さいませ。

写経、写仏の奉納料「500円」定形郵便利用

写経が10枚程度なら定形郵便で送ることが出来て、奉納料は5百円です。

表に「写経在中」と書いて下さい。

定型サイズ-お焚き上げ

定型郵便は縦25.5cm横12cm厚さ1cmまでの普通郵便です。重さが25gまでは84円切手、50gまでは94円切手を貼れば届きます。

定型郵便は厚さは1cmまで、重さは50gまで、供養料金は500円です。

メールか電話でお申込み後、お振込みを済ませてから発送してください。

送り先 〒265-0053 千葉市若葉区野呂町1434-16 やすらか庵

電話043-228-1480

お支払い方法その1.

インターネット決済も出来ます、私が運営している外部サイトになります、決済が済みましたら、即送って頂いて結構です。こんなサイトです

お焚き上げ供養-窓口

オンライン決済出来ます…定形郵便を利用した写経供養決済

☆お支払方法その2.

お振込みのご案内です、お振込みが済み次第送ってくださいませ。

振込のご案内

お申し込みは…写経、写仏の奉納料500円-定型郵便利用お申込み

写経、写仏の奉納料「千円」スマートレター利用

☆小冊子、御朱印帳、ミニアルバムなど、決済後スマートレターに入れてポストに投函☆

スマートレターサイズ-お焚き上げ

スマートレターは郵便局やコンビニで180円で売っていて、A5サイズ、厚さ2cm、重さ1kgまで全国均一料金で利用でき、ポストに投函出来ますので大変に便利です。

定型郵便よりは量が多いけれど、レターパックライト程では無くて構わないという時に役立つサービスで、供養料金は1,000円でございます。

スマートレターは厚さは2cmまで、重さは1kgまでです。

メールか電話でお申込み後、お振込みを済ませてから発送してください。

送り先 〒265-0053 千葉市若葉区野呂町1434-16 やすらか庵

電話043-228-1480

お支払い方法その1.

インターネット決済も出来ます、私が運営している外部サイトになります、決済が済みましたら、即送って頂いて結構です。こんなサイトです

お焚き上げ供養-窓口

オンライン決済出来ます…スマートレターを利用した写経供養決済

お支払方法その2.

お振込みのご案内です、お振込みが済み次第送ってくださいませ。

振込のご案内

お申し込みは…写経、写仏の奉納料「千円」スマートレター利用のお申込み

写経、写仏の奉納料「2千円」レターパックライト利用

レターパックライトによるお焚き上げ

☆レターパックライトは切手不要でポストに投函☆

郵便局のレターパックライトは日本全国一律370円で利用出来て、重さが4Kg以内、厚さは3cm以内で、A4サイズの写経は300枚程度入ります。

レターパックライトは郵便局やコンビニで購入できますので、ご自分で購入してくださいませ。

  • 340mm×248mm(A4ファイルサイズ)厚さ3cm以内、重さ4kg以内で、370円で売っています

メールか電話でお申込み後、お振込みを済ませてから発送してください。

品名は「写経」と書いて下さい。

送り先 〒265-0053 千葉市若葉区野呂町1434-16 やすらか庵

電話043-228-1480

お支払い方法その1.

インターネット決済も出来ます、私が運営している外部サイトになります、決済が済みましたら、即送って頂いて結構です。こんなサイトです

お焚き上げ供養-窓口

オンライン決済出来ます…A4サイズ写経供養2千円

☆お支払方法その2.

お振込みのご案内です、お振込みが済み次第送ってくださいませ。

振込のご案内

お申込み…写経、写仏の奉納料「2千円」レターパックライト利用お申込みフォームエンター

写経、写仏の奉納料「3千円」レターパックプラス利用

☆写経は500枚程度入ります、決済後、切手不要でポストに投函、入らない時は郵便局窓口に☆

実際に確かめてみました…レターパックプラスは最大でどれ位入るか

レターパックプラスによるお焚き上げ

郵便局のレターパックプラスは日本全国一律520円で利用出来て、重さが4Kg以内なら厚さは3cmを超えてもOK、送料が安くて済みますので大変便利です。

レターパックプラスの供養料金は3,000円です。

品名は「写経」と書いて下さい。

メールか電話でお申込み後、お振込みを済ませてから発送してください。

送り先 〒265-0053 千葉市若葉区野呂町1434-16 やすらか庵

電話043-228-1480

お支払い方法その1.

インターネット決済も出来ます、私が運営している外部サイトになります、決済が済みましたら、即送って頂いて結構です。こんなサイトです

お焚き上げ供養-窓口

オンライン決済出来ます…レターパックプラス利用の「写経供養」3千円

☆お支払方法その2.

お振込みのご案内です、お振込みが済み次第送ってくださいませ。

振込のご案内

お申し込みは…写経、写仏の奉納料「3千円」レターパックプラス利用お申込みエンター

写経、写仏の奉納料「5千円」宅配便利用80サイズ

80サイズのお焚き上げ

☆A4サイズ写経用紙は500枚束が5冊で合計2500枚入ります、決済後、宅配業者に配達を依頼して下さい☆

品名は「写経」と書いて下さい。

宅配便を利用して送る80サイズまでのダンボール1箱で、奉納料金は5千円です。

ダンボール箱は家にあるもので構いません、やすらか庵までの送料はご負担くださいませ。

お支払い方法その1.

インターネット決済も出来ます、私が運営している外部サイトになります、決済が済みましたら、即送って頂いて結構です。こんなサイトです

お焚き上げ供養-窓口

オンライン決済出来ます…80サイズ宅配便利用「写経供養」5千円

☆お支払方法その2.

お振込みのご案内です、お振込みが済み次第送ってくださいませ。

振込のご案内

お申し込みは…写経、写仏の奉納料「5千円」宅配便利用80サイズ利用お申込みエンター


お焚き上げの質疑応答エンター