文殊菩薩
胎蔵界曼荼羅に於いて文殊菩薩は、美妙なる吉相を持つ者という意味です。
胎蔵界曼荼羅の文殊菩薩の位置
胎蔵界曼荼羅での文殊菩薩は般若の智慧を表し中台八葉院では南西の方向に位置します。
文殊菩薩の特徴
文殊菩薩は蓮華座の上に座して、瓔珞や宝冠などの飾りなどを付けています。右手に経典、左手に三鈷杵を立てた蓮茎を持つ姿で描かれています。
釈迦の脇侍として普賢菩薩と共に祀られることが多く、その場合文殊菩薩は師子に乗り、文殊菩薩は6本の牙を持つ白い像に乗って合掌している姿が多い。
釈迦十大弟子とも親しく仏典結集にも関わったとされる文殊菩薩は実在の人物として、智慧の菩薩として敬われています。
文殊菩薩の梵名
mañjuśrī マンジュシュリー
「マンジュシュリー」は、美妙なる吉相(または妙なる福徳)を持つ者という意味です。
文殊菩薩の印と真言
文殊菩薩の印
これは行法の時の印で、曼陀羅に描かれている姿とは違います
文殊菩薩の真言
真言…オン・アラハシャ・ノウ